乳業メーカーの営業から
電気メーカーの経理に転職したひよ子です✨
転職の理由は営業で会う
お客さんと上司がうざいから笑
転職で悩む人の9.9割はそんな理由でしょう
違うかったらすんません
転職してみて以前よりも
仕事は楽でストレスが減りました✨
そんな自分が転職前に大事にしてたことを
ご紹介します!!
■自分のスキルアップの為に転職する
昭和の時は
会社が一生お前らの面倒見てやるから、
頑張って働いて
何でも出来るようになれよ社畜共!
というマインドで日本はなんとかやってました。
でもバブル以降、めっちゃ調子悪い日本と
化けてしまったので
会社も、お前らの面倒は見れんわ!!
って風潮になってます。
実際に経済省のお偉いさんが
「まじでずっと雇い続けるとか無理ゲーやろ」
と諦めモードになってるかんじ。
俗に言う、終身雇用の崩壊というやつです。
会社もダラダラ働く人に払う給料も無くなって
でも、人は欲ちぃ、
ワガママかて笑
そんな中、出てきた答えが
「めっちゃ仕事出来るやつだけ
集めたらええやん!」
俗にいうジョブ型採用というやつです。
■今後はスキルで雇う時代になっていく。
例えば、
会社:売るの上手い人がほしいな
僕:営業やってて、前の仕事で売りまくってたで!
会社:まじ! 年収400万出すから来てや!
僕:
僕は営業ではありましたが
経理職なら自分得意なことを活かして
スキルアップ出来ると思ったので、転職しました。
■②自分の得意なこととマッチする職種を選ぶ
僕はめっちゃめっちゃシャイな人間です。
大人数だと余裕で空気になるし、
電話も台本書いてから、しっかり深呼吸してからでないと電話できず、
急にかかってきたら体を引き締めて、
「出るか、、、」の気持ちでやってました。
そんな人が営業に向いてるはずもなく、
お客さんには、こいつダメだなと
思われることが多かったですね、、笑笑
でも自分は黙々と作業することが得意で
ずっと座って作業することのほうが、楽に感じるタイプでした。
自分はどのタイプでしょうか!?
仕事において、3つのタイプに人は分けれるらしいです。
それぞれに向いている職種があるそうなので
紹介しますね!
Cタイプ!
Tタイプ
職種でどれだけ仕事が出来るかが求められるので
タイプを分析して、そのスキルを伸ばしていく
為に転職するのは
面接でも話せるのでアリだと思います!